コンサル強化へ

アドテクが進化しようとも人にしかできない大事な領域もたくさん残されています。例えばCTR・CVRを上げる方法には、アドテクができる部分とできない部分があります。できない部分にはCTR・CVRの高いバナーをつくること、CVRの高いLPをつくることです。アドテクは広告配信後のABテストは得意ですが、しょせんAとBを比べているだけで、優れたAとBを用意できるわけではありません。たくさんのパターンを見てきた広告配信業者が効果的なバナーやLP制作のコツをコンサルしてあげましょう。

 

またCV後のLTVを高めることもアドテクにはできません。かといって広告配信サービス業者が広告主のビジネスモデルをコンサルするのも難易度が高いです。しかし、アドテク業者でしかできないアドバイスは可能です。例えば通販だったら、たくさんの広告主と接しているのだから、どこの会社のカートが評判良いかは広告主よりも知っている場合があります。また競合の広告主の許容CPAを知っているだけでLTVを予測することができ、「御社のLTVは低い」というアドバイスができます。

--

はじめに

1章 DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか
・続々出現するアドテク企業
・アドネットワークに勝てないDSPの売上高
・「ネンド」「アイモバイル」強者の共通点
・「枠から人へ」は間違いだった
・アドテクの使い方が下手
・データ利用で下がる広告効果
・アトリビューションは気にするな
・DSPの構造的弱点


2章 広告配信サービス成長法の基本
・広告配信サービス成長法の基本
・1兆超の組み合わせは見えざる手で
・配信精度を磨いてLTVを上げろ
・ユーザー負担増でマネタイズ
・強引にCTRを上げろ
・コンサル強化へ
・広告とメディアの親和性を知れ

・管理画面を使いやす
・超希少な人材を確保しろ
・マッチングは最強の技術である

 

 アドテク関連のコンサルお受けします

ご興味あればお気軽にメッセージ下さい

広告とメディアの親和性を知れ

広告とメディアの親和性を知らないアドテク業界人は少なくありません。このため無駄な営業をし、営業コストは増大し、サービスが立ち行かなくなることもあります。

 

では親和性の高い広告にはどんな傾向があるでしょうか?

 

アドネットワークやDSP経由の広告は大抵が受け手の意思に関係なく広告を届けるプッシュ型広告です。プッシュ型のネット広告の場合、広告枠を全国区で奪い合わないといけないので、費用対効果が合う広告ジャンルはかなり限定されます。また、アドテクを使うとコストがかかるし、高い技術が必要です。ですからアドテクを駆使しなくてもよい広告、ざっくり言うと、いつでも(衝動買い)、どこでも(全国区)、誰でも(一般的な)、リアル店舗で買いにくい(コンビニと競合すると売れにくい)サービスと親和性が高いです。ゲームや恋愛、アダルト系などになります。

 

逆にいうと、プル型の広告、リターゲティング広告や検索連動広告なら幅広いジャンルで費用対効果を合わせることが可能です。検索連動広告ならキーワード毎にメディアが生成され、厳選されたユーザーに広告を配信できるのでニッチな広告でも闘える余地が残されているのです。

--

はじめに

1章 DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか
・続々出現するアドテク企業
・アドネットワークに勝てないDSPの売上高
・「ネンド」「アイモバイル」強者の共通点
・「枠から人へ」は間違いだった
・アドテクの使い方が下手
・データ利用で下がる広告効果
・アトリビューションは気にするな
・DSPの構造的弱点


2章 広告配信サービス成長法の基本
・広告配信サービス成長法の基本
・1兆超の組み合わせは見えざる手で
・配信精度を磨いてLTVを上げろ
・ユーザー負担増でマネタイズ
・強引にCTRを上げろ
・コンサル強化へ
・広告とメディアの親和性を知れ

・管理画面を使いやす
・超希少な人材を確保しろ
・マッチングは最強の技術である

管理画面を使いやすく

面白くない内容ですが、管理画面を軽視するサービスも多いので言及します。広告配信サービスが簡単に広告効果を上げる方法は管理画面を使いやすくすることです。現にNo.1の「ネンド」の管理画面は使いやすくて有名です。アドテクを使いこなすには管理画面が使いやすいことが不可欠です。それでは管理画面が使いづらいとなぜ駄目なのでしょうか?

 

広告側が管理画面で行うことは、原稿の登録、URLの登録、デバイスの選定、配信先の選定、配信ユーザーの選定、効果測定ツールの導入など。そしてそれぞれの数値をみてPDCAを回していかないと広告効果は良くなっていきません。しかし管理画面が使いづらければPDCAを回すのも面倒くさくなってしまいます。ミスも起こりやすく、管理画面に触れるのも嫌になります。

 

管理画面を重視していない広告配信サービスは筋が悪い可能性が高いです。そして現状、広告配信サービスの管理画面の多くは使いづらいです。管理画面が無い場合もあります。ちなみにグーグルアドワーズの管理画面も決して使いやすいとはいえません。この1点だけでみても世の中の広告配信サービスの伸び代は大きいです。

 

ではどのくらいの使いやすさならよいのでしょうか?

 

広告配信サービスの利用経験がある人なら説明書を読まなくても直感的使えてしまうレベルを目指しましょう。無駄な動作やミスをさせることなく、望む配信方法を実現できれば広告効果を上げやすくなります。今流行りのソーシャルゲームは、ユーザーが使い始めで離脱しないよう必死にUIを磨きあげていますが、そのくらいの熱意を持ちましょう。

--

はじめに

1章 DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか
・続々出現するアドテク企業
・アドネットワークに勝てないDSPの売上高
・「ネンド」「アイモバイル」強者の共通点
・「枠から人へ」は間違いだった
・アドテクの使い方が下手
・データ利用で下がる広告効果
・アトリビューションは気にするな
・DSPの構造的弱点


2章 広告配信サービス成長法の基本
・広告配信サービス成長法の基本
・1兆超の組み合わせは見えざる手で
・配信精度を磨いてLTVを上げろ
・ユーザー負担増でマネタイズ
・強引にCTRを上げろ
・コンサル強化へ
・広告とメディアの親和性を知れ

・管理画面を使いやす
・超希少な人材を確保しろ
・マッチングは最強の技術である

超希少な人材を確保しろ

何度も言ってしまって恐縮ですが、アドテクサービスは基本ができていないことが多いです。基本は簡単ではありませんが、効率的にサービスを成長させることができます。ではどうしたらその基本ができるのか?

 

結局はその基本ができる優秀な人材が最低でも1人以上チームor組織に必要でしょう。アドテク業界は「人材大事度合いが強い」方だと認識し、採用に注力する必要があります。「採用に注力している」と言いつつ、ほぼ一律の条件でしか採用できない会社も多いのが現状です。

 

アドテク業界に必要な技術とはなにか。まずは、実務、コミュニケーション、マーケティングなどの、基本的なビジネスの勉強・経験が必要です。その上で、人格者であり、考えるのが好きであり、数字も得意。キャリアとしては、広告主側、メディア側、中の人、それぞれの立場で複数のアドテクサービスを利用していると望ましいです。この組み合わせの人材は国内に3桁いないと思います。

 

アドテクど真ん中の仕事内容というと地味な部分が多く、好奇心旺盛なタイプには長続きしにくい面があります。そんな業界に、そんな希少な人材を留めておくというのは簡単ではありません。具体的な人材確保術は他の書に譲るとして、とにもかくにも人材に注力する姿勢が大事ということです。

 

アドテクは新しい業界なので人材が少ないけど、マス広告出身者がいるじゃないか?とはなりません。マス広告とネット広告はだいぶ勝手が違います。例えばCMですが、ネット広告に比べると時間も金もたくさんかかる上に効果測定は難しいです。このため広告とメディアを組み合わせる経験がネット広告と比べると極端に少なく、さらに効果を追えないからフィードバックしにくいのでネット広告のスキルとはズレがあります。両方経験している方が望ましいのですが、中途半端に両方経験している程度でしたらあまり意味がありません。

 

またメディアでアドテクを論じているような方でも、実際には不要なアドテクの機能を導入してしまうようなタイプの方も多いので注意が必要です。また学者も危険です。すでに終了してしまったサービスですが、某一流大学と共同開発したシステムを導入したはずのアドネットワークがありましたが、大したアルゴリズムだとは思えませんでした。

--

はじめに

1章 DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか
・続々出現するアドテク企業
・アドネットワークに勝てないDSPの売上高
・「ネンド」「アイモバイル」強者の共通点
・「枠から人へ」は間違いだった
・アドテクの使い方が下手
・データ利用で下がる広告効果
・アトリビューションは気にするな
・DSPの構造的弱点


2章 広告配信サービス成長法の基本
・広告配信サービス成長法の基本
・1兆超の組み合わせは見えざる手で
・配信精度を磨いてLTVを上げろ
・ユーザー負担増でマネタイズ
・強引にCTRを上げろ
・コンサル強化へ
・広告とメディアの親和性を知れ

・管理画面を使いやす
・超希少な人材を確保しろ
・マッチングは最強の技術である

マッチングは最強の技術である

マッチングは、アドテクに留まらないその他いろいろな場面で応用できる最強の技術です。

 

よく考えてみると、身の回りのものは誰かがマッチングさせたもので溢れています。筆者の目の前にあるパソコンが機能しているのは、ディスプレイ、CPU、ソフト、電気、デスク、配送業者などがマッチングしている結果です。人類は組み合わせをコントロールすることで生活を豊かにしてきました。現代、過剰になった情報を整理しマッチングさせるグーグルが強力な力を持ったことも偶然ではありません。

 

グーグルの力の源泉はマッチング技術です。もしグーグルよりも確実に優れたマッチング技術のある検索サイトがあれば、筆者ならすぐに乗り換えます。そのほかネット企業の巨人であるアマゾンや楽天もマッチング技術に支えられています。おそらく商品を表示させるアルゴリズムは、アドテクのLTVを最大化させる思想と似ていることでしょう。さらには、フェイスブックツイッターで流れてくる情報も、キュレーションサイトで並べられている情報も同様です。

 

このマッチングという凄い技術を磨くのにアドテク業界ほど魅力的なステージはありません。毎日兆を超える組み合わせのマッチングに触れることができるのです。ですからアドテクを極めていけば自然とビジネスの中心で活躍しているとでしょう。

 

--

はじめに

1章 DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか
・続々出現するアドテク企業
・アドネットワークに勝てないDSPの売上高
・「ネンド」「アイモバイル」強者の共通点
・「枠から人へ」は間違いだった
・アドテクの使い方が下手
・データ利用で下がる広告効果
・アトリビューションは気にするな
・DSPの構造的弱点


2章 広告配信サービス成長法の基本
・広告配信サービス成長法の基本
・1兆超の組み合わせは見えざる手で
・配信精度を磨いてLTVを上げろ
・ユーザー負担増でマネタイズ
・強引にCTRを上げろ
・コンサル強化へ
・広告とメディアの親和性を知れ

・管理画面を使いやす
・超希少な人材を確保しろ
・マッチングは最強の技術である